Hello FMって?
HelloFMってどんな放送局?
Hello FMは、福生市、羽村市及びその周辺エリア限定のコミュニティ放送局です。
コミュニティ放送局とは、市町村単位で開局することができるラジオ放送局で、まちを元気にすることを目的に、1992年に制度化されました。
開局するためには総務省の免許が必要です。
行政が、関わっている?
コミュニティ放送局の中には、行政が株主になったり、年間の運営費を支援したりしているところもありますが、Hello FMは100%民間放送局です。
すべて生放送
Hello FMは、すべて生放送。
伝えたい情報をすぐに伝えることができます。
- タイムセールが始まるよ!!
- スイーツの新作ができました♡
- イベントやっているけど、来場者が少ない…「みんな来て~!」
- 事故渋滞しているから、迂回した方がいいですよ。
- 認知症のおじいちゃんがいなくなっちゃった。「探して~!」
- 台風の影響で○○地区が停電…復旧の見込みが立っていない。
などなど、みなさんからの情報もどんどん発信します。
今さらラジオ?
インターネットやSNSがあるのに、いまさらラジオって思いますよね?
ラジオ放送はもちろん、テレビ放送も以前の勢いがなくなりつつある上にネット情報が氾濫してるのに、今さらラジオ?ですよね。世の中のあらゆる情報がリアルタイムでネットに送られてきます。とても便利な半面、大量な情報に振り回されてはいませんか?
また、世界の情報は瞬時に伝わるのに、暮らしに直結したまちの情報はほとんど発信されていません。
この課題を解決するのが、Hello FM。
福生市、羽村市及びその周辺エリアに特化した情報を生放送で発信します。
放送時間
毎日7時から21時、生放送でお伝えします!
周波数は89.2MHz
福生市役所屋上のアンテナから電波を発射しています。
Hello FMの周波数は発掘(8はっ、9く、2つ)で覚えてください。
スマートフォンでも聴けます。
ラジオ受信機、カーラジオで聴けますが、FM++(エフエムプラプラ)と検索すれば、スマートフォン、パソコンで聴けます。
会社情報
- 本社スタジオ
- 東京都福生市福生1089-4 Kinoeビル101号
- 送信所
- 福生市役所屋上
- 送信周波数
- 89.2MHz
- 送信出力
- 3W
- 放送時間
- 毎日7:00~21:00まで生放送
- 運営
- radio234株式会社
- 経営
- 広告収入を主とする商業放送
- 放送内容
- 地域の情報を主として、全て自主制作で放送する
HelloFMの聴き方
FMラジオで聴くには
FM周波数89.2MHzに合わせれば聴くことができます。
パソコン、スマホで聴くには
「FM++(エフエムプラプラ)」を使えば、インターネットで全国どこからでも聴けます。
スマートフォンはアプリをダウンロードして視聴してください。